インクジェットプリンタ詰め替えインク 株式会社ダイコー(八王子市)daiko2001.co.jp

ダイコーTOPページへ
ダイコー買い物カゴ
ダイコーご利用ガイド
ダイコーお客様ページへ
ダイコー最新ニュース
ダイコー会社概要
ダイコー会社地図PDF
ダイコーメルマガ登録
ダイコーお問い合わせ
 TOPページ>>CANON(キヤノン)用詰め替えインク/リフィルインク


CANON(キヤノン)用BCI-3/5/6/7/7e詰め替え方法


■詰め替えに必要な道具
□ピストンスポイト5cc/10cc(詰め替えキットNo.0)
□ゴム栓B型(詰め替えキットNo18) □詰め替えインク-染料/顔料 各色10ml以上
□穴あけ手袋/スポイトセット(詰め替えキットNo1)
□アルミテープ(詰め替えキットNo5) □ハンマー(金槌) □カッター

■詰め替えに必要な道具は下記のURLよりお選び下さい。↓
 https://www.daiko2001.co.jp/ink/product/product-top.shtml

■詰め替えが初めて(初心者の方)はこちらのセット販売をオススメします。↓
 CANON用ビギナーボックスECO

 https://www.daiko2001.co.jp/ink/canon-bb.shtml
 ※廃盤になりました。

■CANON(キヤノン)用BCI-3/5/6/7/7e詰め替え手順
CANON用カートリッジBCI-3/5/6/7/7e
の詰め替え方法となります。
まず初めにインク噴出口に【別売】アルミテープを
しっかり貼り合わせます。

※テープをしっかり貼り合わせないとボタ落ちの
原因となります。

アルミテープ2枚入
カートリッジに注入口を開けます。

カートリッジ上部のシールにPUSHと書いて
あります。その場所の少し上に丸く透けている
場所がありますのでその部分にカッターで
少し十字に傷をつけて穴を開けやすくします。
注入口には鉄のボールで栓がしてありますので、
【別売】穴あけをあて、ハンマーなどで軽く(数回)
たたいて栓を開けます。
※ボールはタンク内に落として構いません。
印字等にはまったく影響はありません。

■ご注意
一度に強く叩くと破損する恐れがあります。
ご注意下さい。

穴あけキット
穴が開いたところです。
余分なカートリッジのフィルムはカッターで
取り除きます。

■ご注意
フィルムのカスはカートリッジのタンク内に
落とさないように注意して下さい。つまりの原因と
なる場合があります。
インクを注入します。

注入量は約7ml~10ml程度です。

■うまく詰替える為のPOINT
カートリッジ内部のスポンジ部分に大量にインクが染込まれますとインクのボタ落ちの原因となります。
うまく詰め替える為には、注入時カートリッジを斜めにして出来るだけスポンジにインクを染込ませないように
注入することです。

インクの注入が終わりましたら、
【別売】ゴム栓-B型で注入口をふさいで下さい。
塞ぎましたらインク噴出口に貼ったテープを剥がし、
完了です。

プリンターにセットし、ヘッドクリーニングを数回
行ってから印刷して下さい。


ゴム栓B型-6個入

■重要
ゴム栓でしっかり封をしないとインク噴出口からボタボタインクがたれてきます。
しかし、栓をしっかりしてもボタ落ちする場合は、カートリッジのスポンジが劣化している可能性があります。
その際は、別のカートリッジを用意し交換して下さい。

2005年秋・冬モデルからCANON用カートリッジに
ICチップが付きました。

BCI-7e/9BKカートリッジ詰め替えのお客様は
「インク残量検知機能を無効」設定を行わないと
詰め替えを行っても印刷が出来ません。

詳しい内容につきましては下記のURLを
ご参照下さい。

■CANON-BCI-7e/9BK 「インク残量検知機能無効」 について↓
https://www.daiko2001.co.jp/ink/canon/canon-bci7e.shtml



モニター上の色味の違いにより、実際と多少異なって見える場合がある事をご了承下さい。

戻るトップページ買い物方法買い物かご特定商取引の表示免責事項お問い合わせ

このサイトで使われているデザイン、写真、文章を無断で転載・記載することを禁じます。 株式会社ダイコー管理責任者 大野 裕史 (オオノ ヒロシ)
ご意見/ご感想/ご質問/お問い合わせは、
daiko@daiko2001.co.jpまで
Copyrighi(C)2000-2021 https://www.daiko2001.co.jp ALL RIGHTS RESERVED