 |
まず、始めにプリンターヘッドをフリーの状態にし手動で動かせるようにします。
方法は、ヘッドクリーニングの最中に元から電源を落とします。 |
 |
次にヘッドを取り外します。4箇所のプラスネジで止められておりますので全て外します。
赤の印が付いているネジはインクを供給する為のユニットのネジです。
外すとインクが噴出しますのでご注意下さい。 |
 |
ヘッドが外れた様子の画像です。 |
 |
EPSONの複合機のヘッドはこのような6本(6色)の筋上となっております。 |
 |
キッチンペーパーにプリンターヘッド洗浄液を適当に浸します。 |
 |
その後、洗浄液を浸したキッチンペーパにヘッドを浸して様子を見ます。
※改善が見られない為、日昼夜(丸1日)置いてみましたが、長く置く方が状態が悪くなりました。出ていた色もまったく出なくなりました。
5分〜長くても10分くらいの短時間がまだ良いみたいです。 |
 |
浸した後、キッチンペーパーを見ると出ていなかったシアンCが出てきました。 |
 |
次に、ヘッドクリーングをするプリンター内部も一緒に洗浄し、プリンターヘッドを元の状態に戻し作業は完了です。
その後、プリンターヘッドと印字テストを数回繰り返し印刷がされれば成功となります。 |